中期経営計画書作り方:経営計画つくるくんの場合
経営計画書を30分で作る方法をご紹介します。
経営計画書を様々なテンプレートをもとにつくるのもいいですが、 もっと、簡単につくれる方法として「経営計画つくるくん」をもとに 一連の流れをご紹介します。
ただ、ここでつくったサンプルは、あくまで概要でしかありません。 実際の経営計画書は、過去のブログで紹介したようなテンプレートをもとに もっと詳細に作り込んでゆく必要があることをご了承ください。
手順の概要
Googleで経営計画と検索すると、経営計画つくるくんの公式サイトが登場します。 この公式サイトからアプリをインストールして、経営計画書をつくります。
手順の詳細
ここからは、アプリがインストールされたあとの手順を具体的に見てゆきます。
会社名をABC税理士事務所とします。サンプルなので、当然架空の事務所です。 会社名を決めると、チュートリアルとして 経営計画書の作成手順として、①企業概要➡②事業コンセプト➡③市場分析➡ ④競合分析➡⑤自社分析➡⑥3年後の目標➡⑦目標を達成するための方法 といった手順の解説が書かれています。チュートリアルはスキップもできます。
まずは 「① 企業概要」からはじまります。
業種をえらびます。
いろんな業種がありますが、「その他」にしてみます。 つぎに進みたい場合は、左上の「すすむ」を押してください。
事業の特徴を書きます。
ABC税理士事務所の事業の特徴は、「会計税務を軸としつつ、経営計画書に力をいれる」 とします。
売上高ベスト5をいれます。
1.税務顧問 9000千円
2.相続税申告 1000千円
3.経営支援 500千円
利益ベスト5を入れます。
1.税務顧問 5000千円
2.相続税申告 800千円
3.経営支援 300千円
所在地をいれます。
A県B市
電話番号をいれますが、今回は省略します。
代表者を入れます
C田D男
設立年を入れます
平成29年
従業員数をいれます
2名
「② 事業コンセプト」に入ります。
主なお客さんは個人か・法人か選びます
法人とします。
顧客の業種を選びます
建設業とします。
顧客の従業員数を選びます。
20人未満とします。 地域を選びます。
近隣とします。
顧客企業からみた魅力やメリットを書きます。 「若手の税理士によりフットワークが軽い」とします。
仕入、調達、人材に関する工夫を書きます。
「常にセミナー等にでて、情報を仕入れる」とします。
企画、開発、製造、仕組に関する工夫を書きます。
「自社で経営計画書をつくり、PDCAサイクルを回す。」とします。
販促、販売、流通に関する工夫を書きます。
「顧客からの紹介に加え、広告にも力をいれる」とします。
アフターサービスに関する工夫を書きます。
「名刺交換したかたには、メルマガで無料の情報提供」とします。
「③ 市場分析」に入ります。
業界は成長しているか選びます。
「縮小傾向」とします。
お客さんが何を求めているかを選びます。
「立地の良さ」とします。
「④ 競合分析」に入ります。
競合他社の社数を選びます
「5社以上」とします。
競合社名を書きます
1 DEF会計事務所
2 GHI総合研究所
競合他社の戦略を選びます
「高品質」とします。
競合の企業規模を選びます。
「当社より大きい」とします。
「⑤ 自社分析」に入ります。
自社の強みを選びます。
「立地の良さ」「人材」とします。
ブランドイメージを選びます。
「低い」とします。
自社の業況を選びます。
「好調を維持」を選びます。
「⑥ 3年後の目標」に入ります。
今後の3年間の方針を書きます。
「経営支援事業を2倍に拡大する。」とします。
売上目標を書きます。
1年目 11000千円
2年目 12000千円
3年目 13000千円
利益目標を書きます。
1年目 6300千円
2年目 6500千円
3年目 7000千円
事業領域を選びます。
「新製品・サービスを既存市場へ投入」を選びます。
3年後の商圏を選びます。
「拡大」を選びます。
「⑦ 目指す方法」に入ります。
3年後の目標達成のために、ねらう市場や顧客を書きます。
「オリンピックまで、成長を続ける建設業者」とします。
3年後の目標達成のために、どのような製品、サービス等を提供するか書きます。
「経営計画を通じて数字の読み方をマスターし、利益を残せる体質にする。」とします。
3年後の目標達成のために、どのような方法や技術等で達成するか書きます。
「既存関与先の建設業者と信頼関係を深め、同業者の紹介を依頼する」とします。
「⑧ 完成」
ここまでのデータが「経営計画書」のテンプレートに1枚で反映され、 経営計画書のメール送信画面になります。 出来上がった経営計画書のサンプルは以下のようになります。
「おわりに」
実際、このアプリで作ると、設問がいまいち、自社の現状としっくりあわないような感覚におそわれると思います。それは、本来、ある程度の長い時間をかけて作る中期経営計画書を30分で作ることの制約のため、設問自体が粗いものとなっているためと考えられます。 このアプリはあくまで興味をもってもらうきっかけです。 本当に自社の役に立つ経営計画書を作成したい場合、ご相談ください。